門池公園

静岡県沼津市の北側の玄関口としての役割を担う門池地区。そのシンボルとして門池があります。門池を中心に東西南北にエリアが整備され、幅広い年齢層の方々の憩いの場となっており、近隣の地域からも多くの方々が訪れています。

門池の外周に園路・芝生広場を整備した親水公園です。

門池は大岡地区の灌漑用水池として設置され、市内唯一の湖沼として親しまれています。

1周約1.3kmの遊歩道は多くの方々に散歩・ウォーキングコースとして利用されています。

随所に休憩所が設けられ、ベンチに座りながら池や富士山を眺めることができ、ゆったりとした時間を楽しむことができます。

北側部分では複合遊具や親水型噴水などで子どもたちが楽しむことができます。

毎年8月上旬には、地元自治会連合会が「門池まつり」を開催しています。

2007年(平成19年)11月には、門池北側で技能五輪国際大会が開催されました。

沼津市内でも指折りの桜の名所でもあり、春には多くの人がお花見に訪れます。

各エリア紹介

東エリア

シーソーにブランコにジャングルジム。子供の頃に遊んだ遊具が此処には備えられています。東屋に腰をおろせばいつしかコミュニケーションの場に早変わり。

その上にはゲートボール場があって人生の先輩方が優しく子供を見守ります。

西エリア

暖かい日差しがいっぱいに差し込む西エリア公園のベンチに年配の方が腰を下ろしてくつろぎます。春になるとシートを敷いて花見を楽しむ家族連れも訪れこの公園は慌ただしい日頃の時間と違った時を刻んでいる様です。

休日になると芝生広がるエリアからサッカーボールを蹴る青年の声も聞こえます。

時には西エリア公園まで散歩して、非日常の時間を楽しみませんか。

南エリア

各種事業の集合場所であり、門池まつりのメイン会場でもあります.産直市が開催されると待ちきれないお客さんで賑わい、樹木を囲んだ丸いベンチに腰掛けると涼しい風が吹きぬけます。

南には昭和の時代、沼津のお米づくりに貢献した記念に灌漑用水池シンボルの排水塔(筧)が建ち、出入り口に向かって歩けば小さないつも綺麗な花壇が目に入ります。

北エリア

龍のモニュメント遊具や芝生広場に展望台を備え、夏には噴水広場が子供に大人気です。

沼津文化交流祭やわんわんフェスティバルなど多数団体も利用しています。

平成26年に「沼津に本物の森を造る」と植樹された木々も順調に育っています。

芝生広場

立春が過ぎて濃いピンク色の河津桜が春を宣言すると門池にも春が訪れます。

木々に鳥が集まり、川を挟んだ桜並木も一斉に目を覚まします。

夏の門池まつりでは芝生広場いっぱいに遊びの王国が建ちあがり、秋の天候が良い時に水辺のコンサートが開かれます。

冬には渡り鳥をバードウォッチングして楽しむことが出来ます。

歴史

黄瀬川を堰き上げた牧堰用水路(1602年(慶長7年)築造)を補助するために、1645年(正保2年)、灌漑用のため池として竣成したものである。1858年(安政5年)には洪水で池が埋没し、浚渫時に安政島がつくられた。

1923年(大正12年)の関東大震災以降は黄瀬川の水量が減少し、牧堰用水の不足を補う必要が生じた。そのため、静岡県により農業用排水幹線改良事業が実施されることになり、1930年(昭和5年)竣工した。同工事起工時より、門池牧堰普通水利組合が運営管理を行うことになったが、市村合併により、1951年(昭和26年)には沼津市に移管された。

1968年(昭和43年)から行われた導水路工事等により、池の面積が縮小された。

門池の龍伝説

昔天の国に、新婚の二匹の竜がいた。二匹の竜は神がお祝いにくれた、虹色の玉をとても大切にしていたが、雌竜がふとしたひょうしにその玉を地上の門池に落としてしまった。雌竜はその責任をとって玉をさがしに、門池に降りた。しかし門池はとても濁っていて、なかなか玉を見つけることができず、玉を見つけなければ、天の国に帰ることもできない。離れ離れになった二匹の竜はとても悲しんだ。それを哀れに思った神は、雌竜が地上に降りてちょうど1000年目に一度だけ玉を光らせるということを二匹の竜に伝えた。そして1000年目の日神の言う通り虹色のが光だし、雌竜は玉を見つけ、天の国へ帰っていった。上記の伝説にちなみ、日照りが続いたときは、二匹の竜を藁でつくり、雌竜を池の中に沈め、雄竜を木の上に吊るし光長寺のお坊さんが題目を唱えるという雨乞いが、戦前まで行われていた。付近の門池小学校では、多くの行事に竜が登場する。

門池の龍伝説動画

水質調査

(準備中)

野鳥・花木・池の中の生物

野鳥

飛来する主な野鳥たち

・コサギ

・コガモ

・カルガモ

・アイガモ

・カワセミ

・カワウ

・オオバン

・キンクロハジロ

・キジバト

・スズガモ

・ムクドリ


ヘラブナ釣りのメッカであり、多くの釣り人が訪れます。

コイ、ブラックバスが生息してる。

樹木

・クヌギ

・ヤマボウシ

・ユズリハ

・ケヤキ